|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 高 : [たか] 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money ・ 橋 : [はし, きょう] 【名詞】 1. bridge ・ 也 : [なり] (n) a sum of money ・ 俳 : [はい] (n) actor ・ 俳優 : [はいゆう] 【名詞】 1. actor 2. actress 3. player 4. performer ・ 優 : [ゆう] 1. (adj-na,n) actor 2. superiority 3. gentleness
高橋 昌也(たかはし まさや、1930年3月16日 - 2014年1月16日)は、日本の俳優、演出家。 == 来歴・人物 == 東京府出身。東京都立第四中学校卒業。俳優座養成所卒業後、1954年に劇団新人会設立に参加。演劇界若手のホープとしてその名を響かせた。1956年に劇団四季に参加した後、1961年に文学座に入団するが、1963年に芥川比呂志、岸田今日子らと共に文学座を脱退し、現代演劇協会・劇団雲結成に参加。この時、杉村春子は「昌也が出て行くのだけは惜しい」と悔しがったと言われている。 1975年、劇団雲の分裂により、演劇集団 円に参加、主に演出家として別役実作品を一手に手掛ける。1987年、円を退団して銀座セゾン劇場の芸術総監督に就任、1999年の閉館まで務めた。1993年、末期の食道癌と診断され食道を全摘出する手術を受けたが回復。1996年からは銀座セゾン劇場(後のル テアトル銀座 by PARCO)での黒柳徹子主演舞台・海外コメディシリーズの演出を飯沢匡に代わり手掛けた。俳優業は総監督就任に伴い休業していたが2000年以降再開した。 1958年に女優の加藤治子と結婚するも1973年に離婚。1974年に当時赤坂及び軽井沢で著名だった鶏料理店「若松」のオーナー兼女将の藤井八千代と再婚、翌年45歳にして長女を授かるも1999年に離婚。同年には38歳年下の女性と再々婚した。 2014年1月16日、呼吸不全により死去、〔俳優の高橋昌也さんが死去 スポーツ報知 2014年1月22日閲覧〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「高橋昌也 (俳優)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|